![]() |
|
| ポタポタ気になる水漏れも こんなに簡単に直せます |
|
| ■水もれ箇所 | ■原因・修理箇所 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れる | 1.ケレップ(コマ)が痛んでいます。 パッキンまたはケレップを交換します。 |
![]() |
![]() |
| ハンドル下のナットから水が漏れる | 水栓ハンドル内パッキンが傷んでいます。 新しいものに取り替えます |
![]() |
![]() |
| パイプのつけ根から水が漏れる。 | ナットのゆるみやパッキンの傷みが原因です。 パッキンを取り替え、ナットを締めます。 (03水栓パイプの取替参照) |
![]() |
![]() |
| 水栓のつけ根から水が漏れる | 水栓をねじ込んでいる部分のシールテープを 新しいものに取り替えます。 (02水栓の取替参照) |
| ■作業に必要な工具と材料 | ■作業手順 ※作業の前には必ず止水栓を閉めてください。 |
||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
(1)カバーナットを矢印の方向にまわしてはずし、ハンドルを左にまわしながらスピンドルごと上部を取り出します。上部のビスを外すと分解できます。 | ||
![]() |
![]() |
(2)水栓内に残ったケレップをつまみ出します。 | |
![]() |
(3)パッキン等の交換後はハンドル上部にケレップを差し込み、ケレップが落ちないようにしてはめ込みます。 | ||
| ※パッキンには、水栓サイズ13(1/2)と20(3/4)用の2種類のサイズがあります。注意して選んで下さい。 | (4)カバーナットを締め、止水栓を開いて終了です。 | ||
| ※作業後は止水栓を開き、水漏れがないか確かめてください。 | |||
![]() |
|||
| ■水栓の構造 |
|---|
![]() |
![]() ![]() |



















